ピアノやキーボードを弾ける方ってかっこいいですよね。楽器は一度コードや弾き方を覚えると楽しいのですが、なかなかその前に挫折してしまうことが多いかと思います。私も学生の時に、キーボードを興味を持ち始めたもの、ものの数日で挫折(笑)。苦い思い出です。
今回紹介するテクノロジーは、ピアノをこれから始めてみようと思っている方、難しくて一度挫折してしまった方にとってはぴったりのテクノロジーかもしれません。
LUMI KEY

カラフルな光る鍵盤が特徴の小さなキーボード。その名もLUMI KEY。子供向けかな?などと侮るなかれ、子供から大人、または本格的に楽曲制作をしている方まで使えるというから驚きです。今日はそんなLUMI Keyを紹介していきます。
LUMI Keyは、キーボード演奏レッスンを手軽に楽しくすることができます。その他には、シンセサイザーのようにオリジナル楽曲制作まで活用可能です。このメイン機能である演奏レッスンがとにかく面白そう。
ゲームのように画面に従って鍵盤を操作

楽譜がよめなくてもOK!まるで音ゲーのようにタブレット画面とLUMI Keyが連動して、今推すべき鍵盤がどれなのか?次に何が来るのかを教えてくれるます(iPadなどの自分のタブレットにアプリをインストールする必要あり)。これなら譜面が読めなくても問題ありませんね。スピード調整なども可能で、最後にどれくらいできたか評価もしてくれるとのこと。ゲーム感覚で楽しくサクサクできそう。

慣れてきたら、表示方法を変えることが可能。上の図で左から右に行くにつれて実際の譜面に近づきます。最初は視覚的に光る鍵盤の位置を教えてくれ、その次は、同じ色を使いながら、譜面と同じく横向きで表示。つぎに、鍵盤の表示が実際の音符+色付きにかわり、最後には白黒の普通の譜面で演奏をできるようにするという流れです。難しい譜面から入るのではなく、感覚的に流れを掴んでから、譜面で演奏できるようにも近づける。これなら楽しく続けられそうですね。

一曲まるまる演奏以外にも、ステップbyステップでのレッスンも用意されています。このレッスンを一つずつクリアすることで、自然と指の動かし方や、コード進行などについて学んでいけるそうです。レッスン一つあたりも数分でできてしまうようなので、忙しい人でも隙間時間でできそうですね。
いつでもどこでも持ち運びしやすく、繋げて拡張することも可能

LUMI Keyは、コンパクトで、鞄などで持ち運び可能なサイズ。いつでもどこでも空いている時間に気軽に演奏をすることができます。また二つあれば、簡単に接続をすることができ、演奏の幅が広がるという優れもの。紹介映像では4つほど繋げて演奏をしているものもありましが、ここまでくると実際のキーボードと変わりなく使うこともできそうですね。
ライブラリーは常に更新

LUMI Keyを購入したら、LUMIのアプリは無料でダウンロードして使うことができます。しかし、より色々な曲や最新のPOPソングなども弾けるようになりたいという方には、LUMI Libraryという有料サブスクのプランもあり。300以上のPOPやROCK、100以上のクラシック、130以上のレッスンなどが常に更新されていくとのこと。お値段も年間$79(2021年2月時点)と通常のピアノレッスンなどと比べるとかなり割安。
評価・まとめ


ゲーム感覚を取り入れて、自宅で楽しく手軽に学べるのが良いよね。ステップbyステップのトレーニング要素もきちんと設計されていてGood。
今はまだ公式HPでも、限定販売しかされていない模様。キックスターターというクラウドファンディングでも、公開からすぐに資金調達が終わり、今年のCES2021(下記記事を参照)においても、Best of Innovation Awardという賞を受賞しているので、かなり期待されていることが伺えます。この素敵なキーボードは、世の中のピアノやキーボードのレッスンの常識を変えて、もし挫折したり、難しいレッスンに嫌気をさしている子供たちがいたら、救うことになると良いですね。より詳細を知りたい方はぜひLUMIの公式HPも見てみてください。
Comment